表示方法を変える
例えば、Shellで中を空洞にした部品があるとき、通常の表示方法では、本当にくり抜かれたのか、またどれくらいの厚さの壁になっているのかは見ただけではわからない。
そこで、
をクリックして出てくるメニューのうち、赤枠の部分の項目を選択すると、見え方をいろいろ変えられる。
Shaded : 線+面 (デフォルト)
Shaded without edges : 面のみ
Shaded with hidden edges : 線(見えない側も)+面
Hidden edges removed : 線
Hidden edges visible : 線(見えない側も)
Translucent : 半透明
Curvature visualisation : 曲率視覚化
部品が重なって見づらいときなどは、Translucentの設定にするとよい。
また、部品のどこかの面を選んだあとでSection viewを選び、○をドラッグすると断面を見ることができる (もとの状態に戻すには
からTurn off section view)。
戻る