最小値と最大値は左端、右端の棒の数値 → イかウが正解
最頻値は最も高い棒の数値 → 180 → イが正解
(棒グラフの高さをすべて足すと51になる。中央値は上から(または下から) 26番目のものが含まれる場所 → 100 だが、この手間をかけなくても正解はわかる)
最頻値は最も高い棒の数値 → 180 → イが正解
(棒グラフの高さをすべて足すと51になる。中央値は上から(または下から) 26番目のものが含まれる場所 → 100 だが、この手間をかけなくても正解はわかる)
b. ウ
テキスト140ページ参照
c. エ
テキスト140~141ページ参照
(問題文中にキーワード「ポスタリゼーション」がある。図を見なくてもトーンカーブの形はわかる)
(問題文中にキーワード「ポスタリゼーション」がある。図を見なくてもトーンカーブの形はわかる)
d. ア
<1>と<2>で、花の色に注目すれば赤→青になっていることがわかる。