情報理論 小テスト (第9回の内容) 解答
- 「xの3乗とxと1を足したもの」という符号多項式を4ビットの符号に置き換えたものはどれか。
※ xの3乗、2乗、1乗、0乗の項の係数が(左から順に)元の符号のそれぞれの桁の値に相当する。
- 「1010」を符号多項式に置き換えたものはどれか。
- xの4乗とxの2乗を足したもの
- xの3乗とxを足したもの
- xの2乗と1を足したもの
- 符号多項式の係数の演算で、1に1を足した値はどうなるか。
※ 符号でいうと排他的論理和にあたる。
- 符号多項式の係数の演算で、0から1を引いた値はどうなるか。
※ 足し算のルールから引き算のルールも自動的に決まる。
- 符号多項式を使った検査符号で、あて先でチェック用の割り算を行い、変化なしと判定されるのはどういうときか。