学籍番号 | テーマ | 発表 | 難易度 | 完成度 | 計 | 工夫した点 |
---|---|---|---|---|---|---|
3120017 | フラッシュ暗算 | 3.45 | 3.77 | 4.23 | 11.45 | |
3120026 | ミニゲーム 改良版 | 4.27 | 3.95 | 4.41 | 12.63 | 課題4-2の例2を参考にして作成しました。工夫した点は、砲台の数を増やしたところや、一番タイミングを合わせるのが難しい最初の砲台だけ得点を高く設定したことです。 |
3120028 | カウンタ | 4.05 | 4.09 | 4.50 | 12.64 | 値が増えるボタンだけではなく、値を減らしたり、値をクリアするボタンを入れた。 また、桁が減るマイナスをした際に桁が無くなるはずの場所に0が入る対策として、lcd.clearを入れた。 |
3120029 | LED付きメロディー | 4.59 | 4.77 | 4.86 | 14.22 | 「お正月」を演奏する回路・コードを作成しました。音階によって光るLEDを付けたことで音だけでなく見た目でも楽しめる作品に仕上げました。LEDの色が6種類あったので6つの音階で演奏できる曲を選び、この曲に含まれていた1オクターブ下の音でもLEDが光るように工夫しました。 |
3120030 | 数字カウンター | 4.50 | 3.95 | 4.36 | 12.81 | 1つ前の値を記憶させることで、増減をできるようにした。 |
3120031 | ドンキホーテ | 4.32 | 4.32 | 4.50 | 13.14 | 課題7を参考にドンキホーテのテーマ曲を作成しました。音符だけでなく休符も使うことで忠実に再現し、曲が短いのでループして流れるようにしました。 |
3120032 | スピーカー | 4.45 | 4.27 | 4.45 | 13.17 | みんなが絶対知っている曲をチョイスした。 それぞれのボタンを押したら、それぞれの曲が流れるようにした。 |
3120033 | FINAL FANTASY:MAIN THEME | 3.86 | 4.36 | 4.59 | 12.81 | 音を伸ばす長さや間の休符で、単音での再現度にこだわりました |
3120034 | スロットゲーム | 4.43 | 4.52 | 4.52 | 13.47 | スロットを乱数でLCDに数字を表示し、押しボタンを押すと数字が止まる。 数字を合わせやすいように0.3秒ごとに数字が入れ替わるようにした。 |
3120035 | 尻尾をつかめ! | 4.05 | 4.18 | 4.32 | 12.55 | キャラクターのスピードや手の位置を変えてゲームバランスを調整しました。 |
3120036 | 電光掲示板もどき | 4.09 | 3.95 | 4.32 | 12.36 | 組み込みプログラミング第4回の課題2を参考にしました。 文字がスクロールする速度は、遅すぎず、早すぎずという絶妙なラインを狙って設定しました。 また、テキストの長さは、プログラミング上で設定したフォントが1列からはみ出ない程度のものに調整するようにしました。 |
3120037 | コロブチカ | 4.41 | 4.45 | 4.55 | 13.41 | 休符などを使い、曲として成立するようにした。 |
3120038 | 危険察知システム | 4.36 | 4.64 | 4.73 | 13.73 | 何かが近づくにつれ、音とLEDの点滅速度が段階的に上がるようにした。また、周波数も同様に上がるようにし危険度がわかりやすいように工夫した。 |
3120041 | 童謡こいのぼり | 3.86 | 3.91 | 4.18 | 11.95 | 課題7-2を参考にして作りました。 楽譜どうりにtone関数やdelay関数を入れて作った。 |
3120042 | コンビニメドレー | 4.36 | 4.32 | 4.50 | 13.18 | tone関数を使って細かく音を再現したとこ。delayを音の間隔に適切に挟むことでより本物に近い感じに音が聞こえるようにしたこと。 |
3120043 | オルゴール | 3.95 | 4.05 | 4.14 | 12.14 | 違和感なくメロディーが流れるようにした。 LEDはつけれなかった。 |
3120044 | ランダムLED | 3.83 | 3.78 | 4.13 | 11.74 | ただ光るだけじゃなく、毎秒ランダムに色を変えて光るようにしました |
3120045 | フラッシュ数当て | 4.32 | 4.55 | 4.64 | 13.51 | 例題で行った数当てを流れる数字にし、フラッシュ方式にしました。配列を使い、フラッシュ数当てを作成したのだが配列を使用して動かすのがうまくいかず苦労しました。心残りとしては、流れる様にではなく本当のフラッシュにしたかったです。 |
3120046 | 君が代 | 3.82 | 4.09 | 4.32 | 12.23 | 楽譜を元にちゃんと君が代だとわかるように作ったところ。 |
3120048 | 掲示板 | 4.18 | 3.95 | 4.32 | 12.45 | 流れる文字と止まった文字二種類を同時に表示できるようにした。 |
3120049 | 夜に駆ける | 4.14 | 4.27 | 4.55 | 12.96 | 楽譜を使っていないので正しいリズムなのかはわかりませんが、原曲になるべく近くなるように作りました。 |
3120050 | うまぴょい伝説 | 4.00 | 4.23 | 4.50 | 12.73 | スライドスイッチを追加してオフの時は音が鳴らないようにした。 |
3120051 | 倍数当てゲーム | 4.32 | 4.50 | 4.50 | 13.32 | random関数を用いて1~9までの数字を出現させ、2種類の砲台で消して、スコアを稼いでいくゲームにした点。 |
3120052 | 『お風呂が沸きました』 | 0.00 | 3.82 | 4.27 | 08.09 | 7-2を参考にした。ほぼ楽譜通りに休符も入れた。 |